本文へスキップ
あさご芸術の森の四季が織りなす、大自然と芸術の対話
あさご芸術の森美術館
展覧会
exhibition
開催中の展覧会
織作峰子写真展 光韻
石川に生まれ育った私にとって、この地の文化や風土が「自分」という個性を容作ってきたことは間違いありません。二十歳で写真の道に入ることを決め、すでに約40年が過ぎましたが、あらためて「自分」を振り返る写真の旅をいま巡っています。
金沢の伝統技術として400年もの歴史を持ち、日本文化を奥深く彩ってきた「箔」への興味も、その一連なのだと言えるでしょう。箔という支持体に写真を定着させたら、どんなに美しい表現になるだろう。その思いを礎に10年にわたる試行錯誤を重ねてきました。いまだ途上ながらも、この歩みは2021年に写真展『光韻』へと到ります。
折しも2020年12月17日には「緑付金箔製造」を含む国選定保存技術「伝統建設工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」がユネスコ無形文化遺産に登録決定されています。この貴重な文化遺産をアートとして後世に伝えるという視点からも、新たな写真表現の世界をご覧ください。
会 期 9月16日(土)〜11月5日(日)
会 場 あさご芸術の森美術館 2階企画展示室
観覧料 一般500円、大・高校生300円
中・小学生200円
−呼応−大森梨紗子展
朝来市在住の画家、大森梨紗子さんの作品展を開催します。
山で自給的な暮らしを重ねるうち、ひとひらの葉は自分の細胞、土の中は自分の体内のように感じるようになった。
めぐりつながり、呼応する私と環境。暮らしの中にある土や灰、煤を油彩と合わせ、植物を通して細胞レベルの感覚を描く。
会 期 9月16日(土)〜10月9日(月・祝)
会 場 あさご芸術の森美術館 1階企画展示室
観覧料 一般500円、大・高校生300円
中・小学生200円
今後の展覧会予定
兵庫県学校厚生会但馬支部美術展
学校厚生会の現職教員と退職教員の方々による作品展です。絵画や工芸など様々なジャンルの作品を展示します。
会 期 10月14日(土)〜10月22日(日)
会 場 あさご芸術の森美術館 1階企画展示室
観覧料 無料 ※淀井敏夫常設展と織作峰子写真展も観覧される場合は観覧料が必要です
第19回全国こども絵画選抜展2023
朝来市では、全国の小・中学生を対象にした公募展「全国こども絵画選抜展」を実施しています。子どもたちが、住んでいるまちや、自然環境、身近にある草木花などを題材に絵画を制作することにより、ふるさとや美しい自然に対して心を寄せ、大切なものは何かを感じ取ってもらうことを趣旨とします。
会 期 11月11日(土)〜12月3日(日)
会 場 あさご芸術の森美術館 2階企画展示室
観覧料 一般500円、大・高校生300円
中学生以下無料
50年の歩み 椿野浩二展
朝来市在住の平面造形作家・椿野浩二さんの作品展を開催します。
会 期 11月11日(土)〜12月3日(日)
会 場 あさご芸術の森美術館 1階企画展示室
観覧料 一般500円、大・高校生300円
中学生以下無料
このページの先頭へ
contents
トップページ
top page
美術館案内
展覧会
profile
イベント・講座
schedule
作品募集
report
アクセス
お問い合わせ
美術館友の会
information
バナースペース
朝来市HP
友の会Facebook
あさご芸術の森美術館
〒679-3423
兵庫県朝来市多々良木739−3
TEL 079-670-4111
FAX 079-670-4113